乗船手続き
-
乗船申込書に必要事項をご記入の上、出発港の受付窓口にてお手続きください。乗用車や400cc以上のバイクで乗船される方は車検証のご提示が必要です。
事前に申込書をダウンロードの上、B5またはA4サイズでプリントアウト後、ご記入の上お持ち頂くと便利です。なお、予約確認メールを印刷してお持ち頂ければ当日乗船申込書のご記入は不要です。
■バイク・お車のお客様:出航90分前までにお越しください
■徒歩でご乗船のお客様:出航60分前までにお越しください時間までに到着できない場合は出航店までご連絡ください。
特にオートバイのお客様は積載場所が限定されますので遅れないようにご注意ください。出発港の受付横に簡単にご乗船手続きができる「自動発券機」を設置しております。画面のガイダンスに添ってお手続きください。
-
■お車のあるお客様・・・
お車にて指定の待機場所でお待ちください。
ご同乗者の方は旅客乗船口より案内に従ってご乗船ください。■お車のないお客様・・・
乗船案内がありましたら、旅客乗船口より係員の指示に従ってご乗船ください。
-
アクセス
八戸港フェリーターミナル
039-1161 八戸市大字河原木字海岸25
050-3821-1478

-
- 八戸自動車道八戸ICから約20分
- JR八戸駅からタクシーで約20分
JR本八戸駅からタクシーで約15分
-
- JR本八戸駅からシルバーフェリーシャトルバス(南部バス)で約20分
運行区間・ダイヤ
フェリーターミナル行 八戸駅前 中心街ターミナル
1番(三日町)本八戸駅 八戸港
フェリーターミナル07:25発 07:30 07:50着 20:25発 20:45 20:50 21:05着 中心街方面行 八戸港
フェリー
ターミナル本八戸駅 中心街
ターミナル
3番(中央通り)中心街
ターミナル
5番(六日町)八戸駅前 05:40発 05:55 - 06:00 06:19着 08:05発 08:25 08:30着 ※上記の停留所以外での下車は出来ませんのでご注意ください。
※ご利用の際は、下記交通機関に直接お問い合わせください。お問合せ: 南部バス 八戸営業所
0178-44-7111
シャトルバス乗り場の地図
-
- 盛岡バスターミナルから盛岡⇔八戸(八盛号)で約3時間
運行区間・ダイヤ
フェリーターミナル行 盛岡バスセンター
(①のりば)盛岡駅
(西口22のりば)八戸港
フェリーターミナル18:10発 18:25 21:05着 盛岡バスセンター行 八戸港
フェリーターミナル盛岡駅
(西口22のりば)盛岡バスセンター
(①のりば)08:00発 10:58 11:13着 ※12/1~3/31間は各停留所の到着が記載のダイヤから5分遅れます。
※ご利用の際は、下記交通機関に直接お問い合わせください。お問合せ: 南部バス 八戸営業所
0178-44-7111
岩手県北自動車株式会社019-641-1212
バス乗り場の地図
-
売 店
営業時間:07:00〜21:45
お土産、飲み物、お菓子、軽食、日用品等 -
レストラン
営業時間:10:30~20:30(20:00 ラストオーダ)
カレー、ラーメン、定食、ビール、アイスクリーム等
苫小牧港フェリーターミナル
053-0003 苫小牧市入船1-2-34
050-3821-1490

-
- 道央自動車道苫小牧東ICから約20分
- JR苫小牧駅からタクシーで約15分
-
- JR苫小牧駅から道南バスで約20分
JR札幌駅から北海道中央バスで約100分(北海道中央バスに時刻表はこちら)運行区間・ダイヤ
フェリーターミナル行(往路) JR苫小牧駅行(復路) JR苫小牧駅 フェリー
ターミナルフェリー
ターミナルJR苫小牧駅 — — 06:30発 06:47着 08:40発 08:57着 09:00発 09:17着 11:10発 11:27着 11:30発 11:47着 16:35発 16:52着 17:07発 17:24着 道南バス公式ホームページの時刻表は以下になります。
ご利用の際は、各交通機関に直接お問い合わせいただくか、
ホームページをご確認ください。
フェリーターミナル発着:路線番号24 フェリー線をご覧ください。
売店・レストラン情報は苫小牧西港フェリーターミナル公式ページにてご確認ください。
-
売 店
-
レストラン
二輪車(オートバイ等)のご乗船について
航海中の二輪車転倒防止の為、船内では二輪車を毛布で保護し、ベルトで固縛致します。この固縛作業は時間を要すため出港時間の90分前までに乗船手続きをお済ませ頂ますようお願いします。
なお、下記に該当する場合、予約されていても二輪車のご乗船をお断りする場合がありますのでご注意ください。
・航海中の転倒防止策(十分な固縛)が行えない場合
・出港時間90分前までに乗船手続きがお済みでない場合
ペットのご乗船について
ペットは客室に持ち込むことはできず、車内に残留となります。
ただし、1等ペット同伴室かペットルームをご利用いただければ小型の犬、猫に限り客室に持ち込むことができます。
1)1等ペット同伴室をご利用の場合
-
乗下船時はケージやキャリーバッグ等に入れて、必ずお客様自身にて手で持ち運び下さい。
持ち運び用のケージ、台車等の貸し出しは行っておりません。 - ペットを抱っこしたり、歩かせて客室に入ることはできません。
- お部屋にはケージを設置しています。サイズは下記の通りです。
このケージに入らない場合はペット同伴室はご利用できません。
シルバープリンセス(2部屋) | 奥行107cm × 幅69cm × 高さ75cm |
---|---|
シルバーティアラ(2部屋) | 奥行89cm × 幅57.5cm × 高さ64.5cm |
シルバーエイト(2部屋) | 奥行95cm × 幅63cm × 高さ55cm |
シルバーブリーズ(5部屋) | 奥行79cm × 幅50cm × 高さ55cm |
- お部屋ではケージから外へ出さないでください。
- 電話にて予約を承ります。
2)ペットルームをご利用の場合
-
乗下船時はケージやキャリーバッグ等に入れて、必ずお客様自身にて手で持ち運び下さい。
持ち運び用のケージ、台車等の貸し出しは行っておりません。 - ペットを抱っこしたり、歩かせて客室に入ることはできません。
- ペットルームの大きさは下記の通りです。
このペットルームに入らない場合はご利用できません。
シルバープリンセス(10個) | 奥行97cm × 幅70cm × 高さ80cm |
---|---|
シルバーティアラ(16個) | 奥行58cm × 幅40cm × 高さ43cm |
シルバーエイト(8個) | 奥行97cm × 幅70cm × 高さ80cm |
シルバーブリーズ(12個) | 奥行50cm × 幅75cm × 高さ57cm |
- 航海中お水や食事を与えることが可能です。ただしペットルームから出すことはできません。
- インターネットで申し込みができます。
- 発券窓口にてペットルームを予約している旨お申し出ください。鍵をお渡しします。
3)ペットをお車に残留する場合
- 発券窓口にてお申し出ください。ペット車内残留に関する念書を頂きます。
- 出航時間の90分前までに乗船手続きをお済ませください。
- 航海中に車両甲板への立ち入りは禁止の為、ペットの様子を見に行くことはできません。